へちやぼらけのブログ

総PV数30万を達成!主にVtuber・VRの紹介記事などを執筆する。

VTuber大好きライター !
VTuber評論家として、気になったVTuberの魅力を日々記事にしてます。

ゲーム音楽の魅力(自論)を語る ~反論覚悟の体当たりブログ~

こんにちは、へちやぼらけです。

私がゲーム音楽(ゲームBGM)好きであることはご存知でしょうか?w

 

作業中にゲーム音楽(ゲームBGM)。

電車の中でゲーム音楽(ゲームBGM)。

家に帰れば、ゲーム音楽(ゲームBGM)。


アウトロー趣味に自己陶酔してるわけでなく、

純粋に、ゲーム音楽を楽しんでいるつもりです・・・。

 

さて、今回はにわかながら、

ゲーム音楽の魅力について語りたいと思います!!

(炎上、批判、反論、賛同、よろこんで!!)

 

早速ですが、 

ゲーム音楽の魅力って、

ゲーム音楽特有の自由な旋律

ゲームの想い出を回顧できる

際立つ副旋律・伴奏の存在

だと勝手に考察してるんですけど、どうですか?

 

 

 

ゲーム音楽特有の自由な旋律

大衆音楽と違って、

音源に囚われてないじゃないですか。

ゲームの、ファンシーな世界感を表現するなら

他では決して使われない様な、不思議な音源もありあり。

ハングドラム、尺八、テルミンとか?w)


更に、リズムも歌詞とあわせる必要がない

リズムに制約も少ない・・。


ゲーム音楽という、

ある種、制約の少ない自由な音楽

他の音楽には無い、新鮮味を感じれるのかもしれません。

(容量的な制約はあるかもしれないですが・・)


新鮮味があると言えば、

・奇妙な世界観。

・幻想的な異世界。

・神秘的な町並み。

・熱い戦闘シーン。

こういった、シチュエーションを題材として作られる音楽

ゲーム音楽ならではじゃないでしょうか??

 

 

 


〇ゲームの想い出を回顧できる

ゲーム音楽を通じて、

あの時感動した場面。などを追体験できる訳ですね。

ゲーム音楽の醍醐味ですよね。

自分も聞くだけで、あのゲームの感動的なシーンを思い出し

泣きそうになる音楽がめちゃめちゃありますw

 

所謂、思い出補正。


原作の音楽だけが好きな方や、

ゲームで使われている歌が好きな方は、

この傾向で音楽を楽しんでるんじゃないでしょうか??

 

 

 


〇際立つ副旋律・伴奏の存在

ゲームの音楽を聴いてると、

ここの、ドラムがカッコイイ。

ここの、ベースがカッコイイ。

などのコメントを良く目にします。

 


歌声の無いゲーム音楽は、

ベースやドラムの様な、

副旋律・伴奏の存在が際立ちますよね。

 

際立つことで、

格パートが協調して、

1つの音楽を作っている感があります。

この全体で音楽を作ってる感がたまらない

(完全に自論ですね、すいませんw)


副旋律

主旋律並に音の動きがあるのに、

主旋律と上手く共存し、

主旋律を際立たせています。


伴奏

主旋律と上手く共存し、

主旋律を際立たせています。

 


ただ、歌のある音楽は、

歌声が主役をかっさらって行く感があって

どうにも歌声以外のパートには集中できません。

(勿論、好きな歌も結構ありますよ)

 

歌のある音楽だと、

情報量が多くなってしまい、

歌声にしか集中できないと

言えるかもしれません・・・。

 


やっぱり、音の協和・調和を楽しみたいんですよ!!!

 

特に、一番の盛り上がりに向かって

格パートがサビに向かっていく。

一体感。


音楽のイントロから

ドンドン音の厚みが増して盛り上がっていく。

ワクワク感。

 

最高ですねw

 

 

 

後、

ゲーム音楽は、単純に量が多いのもgoodですねw

 聴いた瞬間にお気に入りなる音楽もありますし、

数多く聴くことで中毒になる音楽もあります。

 

 

僭越ながら、

にわかの自論を、手短く展開させて頂きました。

ゲーム音楽を語る機会があれば、少しでも参考に・・。

 

「学問のすすめ」を知ったかぶれる記事  ~人は人の上に人を作る~

こんにちは、へちやぼらけです。

最近は、インターネットで評判のめちゃめちゃ悪い映画を

TSUTAYAで借りて観るのが趣味です・・。

 

福澤諭吉さんの

学問のすすめ」って名前だけは、超知られていますよね。

ただ、皆さん読んでみたことがあります?

今回、お忙しい皆さんの要望に答え、

読んだので記事を書きたいと思います。

 

今回の記事を書くモチベーションは

名著を知ったかぶれる!!

です。

 


学問のすすめを読み込んだ方から、

にわか乙ww

と一蹴されそうなので

この記事を読まないことをオススメしますw

 


さぁ~自分は、この名著を読んで、

明治の意識高い系!!

と、勝手に呼称したいと思います。

そして、「天は人の上に人を作らず」という一節で誤解しがちなんですが、

学問のすすめ」は現実離れした平等論では決してない。ということを言いたい

 

学問のすすめを読んだのですが、

テーマは大きく分けて3つあるります。

「独立」「学問」「政治」

 


「独立」

独立の心を持つべきだ! と、この本では数多く主張されています。

他人の財に依存したり、自分で考えもせずに他人の判断に従うな。

さもなければ、他人を恐れ他人に媚びへつらうだけの存在になる。

ひいては国の存亡を危うくする。だから独立の心が国民に必要なのだ!!

と述べています。

 

論理展開が少し、飛躍し過ぎな感もありますが、

この本が書かれた時代背景が時代背景なので

当時の国民の心に響いたのでしょうか??

そして、皆さんの心には響いたでしょうか??

 

「学問」

学問のすすめというタイトルに恥じず、

この本では、絶えず学問をするように薦めてきます。

「天は人の上に人を作らず」このあまりにも知られた一節。

しかし、この一節はこの著書では問題提起に過ぎません。

その後、ただし書きが続きます。

学問をしたかしないかにより、

・愚者と賢者に区別ができる!

・賎、貴の区別ができる!

・自分の分限を知ることができる!

と、述べているんですよ。

 


また、学問と一概に言っても

現代の偏差値的な概念とは異なるようです。

ただ、名言の丸暗記。

ただ、定理の丸暗記。

ただ、ラ行変格活用の丸暗記

ただの、論語読みの論語しらず。


これでは、いけませんよ・・・・・。

学問は、実生活において実用的に生かされるモノでなければ・・・

と説いています。実生活に学問を生かす努力をしろ!


崇高・高尚な理論を語るだけの人間よりも、

実生活に結びついた、地図を読みこめる人間。

実生活に結びついた、家事洗濯の達人。

になるべきである。と具体例も挙げています。

 

 


以上です。。。


個人的には、何を信じ、何を疑うか、選択する力が必要だ

という一節は、心に響いた

他人の言葉を100パーセント信頼せず、

常に疑う姿勢。そして、自分で取捨選択する姿勢。

こちらは、現代社会にも共感できる独立の心じゃないでしょうか・・。

 

さて、この記事を読んで

合コンで知り合った女性に

知的な自分をアピールするために言ってみよう

「学問すすめって知ってる??」とwwww

缶コーヒー飲み比べ ~どの缶コーヒーがお好み?~

お久しぶりです! へちやぼらけです!

1年が終わるのはっっっっっっっや!

このままだとあっと言う間に30代になりそうです・・。

 

さて、

ちまたで超人気(大嘘)の類似品比較のコーナーですww

今回は、「缶コーヒー」を飲み比べてみました。


こんな、バカらしいことできるのは、

暇人学生だけでしょうねw

なにも役に立たないクズ学生ですが、よければ参考に。

 

今回のラインナップはこちら

エメラルドマウンテン、ワンダモーニングショット、レインボーマウンテン、

金の微糖、炊きたて微糖

 

 

↓評価(独自の考察と表現なので、そこらへん御了承お願いします。)

 

 

エメラルドマウンテン

 

味 :甘い

後味:甘い

味の濃さ: 濃い

まろやかさ:まろやか

おすすめシュチエーション:仕事・勉強の1服

 

皆さんご存知、青缶

こちら、糖分が多いですね。味はかなり甘いです。

ほんのりと、コーヒーの味も楽しめますし。

疲れた脳の糖分補給にはぴったりそうです。   

                    

 

 

モーニングショット

 

味 :甘い

後味:甘い

味の濃さ: 濃い

まろやかさ:まろやか

おすすめシュチエーション:頭使いまくった後の1服

 

皆さんご存知、赤缶

こちら、糖分が多いですね。味は超↑甘いです。

ほんのりと、コーヒーの味も楽しめますし。

疲れた脳の糖分補給にはぴったりそうです。

(疲れた脳に糖分が染み渡る)

甘党の自分にはぴったりですねw 個人的にお気に入り・・・。

 

 

 

レインボーマウンテン

 

味 :甘い

後味:すっきり

味の濃さ: 薄め

まろやかさ:少しまろやか

おすすめシュチエーション:仕事・勉強の1服

 

レインボーの缶なので、目立ちますよね!

味は甘いです。

ただ、他と比べてすっきりした飲み応え

コーヒーの味も楽しめます。

甘過ぎず、スッキリとした飲み応え。

 

 

 

金の微糖

 

味 :甘い+苦味

後味:コーヒーの苦み

味の濃さ: 濃い

まろやかさ:まろやか

おすすめシュチエーション:眠気覚ましの1服!!

 

金の缶です。

微糖を謳っているだけあって、苦味もあります。

コーヒーの味が大好きな人。おすすめです。 

眠気覚まし、にもなるんじゃないでしょうか?

 

 

 

炊き立て微糖

 

味 :甘い+苦味

後味:コーヒーの苦み

味の濃さ: 濃い

まろやかさ:すっきり

おすすめシュチエーション:「は~、やべ~!今日、仕事で寝れないは~」

 

「金の缶は苦め」 合言葉ですね。覚えましょうw

他の缶コーヒと比べて、苦味が強いです。

コーヒーの味が大好きな人。超おすすめです。 

まろやかさも抑えめで、コーヒー本来の味が楽しめると思います!

 

 

 

 

いかがでしたか?缶コーヒーでも、色々あるんですねw

そして、最後に言いたいのが

 

どれも全部美味しい。

 

これを参考程度に、みなさんの缶コーヒー選びに少しでも貢献できればな、と思います。

 

 

次は、牛丼。を食べ比べてみたいです。

どうでもいいですけど、

「好きこそものの上手なれ」って言葉が嫌いですw

あれ、嘘ですよ。。。

さようなら、また次回。

 

 

 

 

 

ミネラルウォーターを飲み比べる。

こんにちは、へちやぼらけです。

前回の緑茶飲み比べで、同種類でも比べることで違いが結構あることを知りました。


はっ!!

偶然、家にいたら色んな水がいっぱい。

ということで、今回は、ミネラルウォーターを飲み比べてみました

 

突然ですが、水って「軟水」と「硬水」二種類に分類できるんですね。

 

●水の中に、カルシウムとマグネシウムを含んでる量が少なければ、

軟水」(味が薄く、飲みやすい。)

 

●水の中に、カルシウムとマグネシウムを含んでる量が多ければ、

硬水」(独特の味があり、粘り気がある) 

 

らしいです。

 

前置きは、さておき、今回のラインナップはこちら・・・。

Volvicクリスタルガイザーいろはす南アルプスの天然水、evian

 

↓評価(独自の考察と表現なので、そこらへん御了承お願いします。)

 

Volvic(軟水)

飲み応え :少し粘り気がある

味    :薄味(空気呑んでるみたい)

後味   :無し

おすすめシチュエーション:水が飲みたいとき。水割りのお酒。

 

薄味で、飲みやすかったです。殊、他と比べて薄味で、

舌の上で、消えてなくなるような印象を受けました。

ちなみに、ミネラルウォーターランキングでは堂々の一位だそうです。

 

 

 

クリスタルガイザー(軟水)

飲み応え :少し粘り気がある

味    :薄味(そこそこ)

後味   :無し

おすすめシチュエーション:水が飲みたいとき。

 

まぁー、水ですねw 薄味ながらも、そこそこ水の味を楽しめます。

違和感なく美味しく飲めるんじゃないでしょうか・・。

 

 

 

いろはす(軟水)

飲み応え :粘り気無し(あっさり)

味    :ほどほど

後味   :無し

おすすめシチュエーション:仕事中、喉が渇いたとき。

 

水ですねw 水の味を楽しめます。ただ、飲み応えは他と比べあっさりしてました。

違和感なく美味しく飲めるんじゃないでしょうか・・。

お手頃な値段ですし、仕事中にちょっと喉が渇いたときに是非。

 

 

 

南アルプスの天然水(軟水)

飲み応え :粘り気無し(あっさり)

味    :ほどほど

後味   :無し

おすすめシチュエーション:朝

 

水の味を楽しめます。他と比べあっさりしてました。

いろはすと差別化がやり難かったです。(ていうか、差別化できてないw)

ナトリウムも他と比べ少なめですし、味もほどほど、飲む応えはあっさり。

朝の水分補給にぴったりですねw

 

 

 

evian(硬水)

飲み応え :粘り気が強い

味    :硬水独特の味

後味   :ちょっと残る

おすすめシチュエーション:運動前

 

硬水の独特な味を楽しめます。飲み応えも、硬水独特の粘り気をもっています。

硬水は、その効能も着目されていて、ダイエットや運動前に摂取すると、

足がつる、痙攣などのトラブル防止。代謝促進。ミネラル補給。

等の恩恵を受けれるそうです。

 

 

 

いかがでしたか?自分自身、水の奥深さをしれたので大変満足してますw

そして、最後に言いたいのが

 

どれも全部美味しい。

 

これを参考程度に、みなさんの水選びに少しでも貢献できればな、と思います。

 

 

次は、牛丼。を食べ比べてみたいです。

さようなら、また次回。

 

 

 

暇人、緑茶を飲み比べる。

こんにちは、

世界最後の日(社会人)まで、ウルトラスパーク(ネトゲ)してる。

全てを捨てし者(学生)です。但し、d・・・。


やっぱり、何かを評価するのには、

同じモノと比較するって作業は大事ですよね・・w


はっ!!

偶然、家にいたら色んな緑茶がいっぱい。

ということで、今回は緑茶を唐突に飲み比べしてみました。


何にも役に立たない、ゴミクズ学生ですが、

この記事を参考に、皆さんの緑茶選びに少しでも参考になればww

 

「どうせ、緑茶なんてどれも同じだろww」って、自分自身思ってたんですが、

同じ緑茶言うても、ペプシドクターペッパーぐらいの違いがあるんだよなぁ・・。

(ちなみに、個人的な見解ですので、そこらへん御了承お願いします)

 


お~いお茶。生茶伊右衛門。綾鷹。について↓


お~いお茶

味   :苦い

匂い  :緑茶の匂い

味の強さ:濃い

後味  :緑茶の味が残る

緑茶度 :大

相性のいい食べ物 :おにぎり(具無し、味うす)。甘いモノ。

相性の悪い食べ物 :サラダ。

相性のいい消費者 :「緑茶の味を味わい尽くして~」って人


どう比較しても、味が濃い。また、味の濃さが飲んだ後も残ります。

一番「緑茶緑茶」してるのも事実。お茶の味を味わいたい人にはぴったりかも。

ちなみに、ラベルに面白い俳句が載ってるので、

興味あれば買ってみては・・。勿論、旨い。

 


生茶

味   :甘い

匂い  :甘い

味の強さ:そこそこ

後味  :甘い匂いが口の中に広がる感じ。

緑茶度 :中

相性のいい食べ物 :甘くない食べ物(パンとか、サラダとか?)

相性の悪い食べ物 :甘い食べ物(デザート等)

相性のいい消費者 :「緑茶飲みて~、でも苦いのやだ」って人。


比較的、味が甘い。味の濃さは薄め。匂いが口に残るって印象ですね。

どうやら、意図的に甘みが加えられているようですねw

ちなみに、個人的にジャスミン茶っぽい味もします・・。

 勿論、旨い。

 


綾鷹

味   :甘み+苦味

匂い  :若干すっぱい

味の強さ:弱い(伊右衛門よりも、薄い)

後味  :薄い(スッキリ)

緑茶度 :大

相性のいい食べ物 :昼食でガッツリ食べる、弁当とか?

相性の悪い食べ物 :わからんw(強いて挙げるなら伊右衛門?)

相性のいい消費者 :「伊右衛門、飽きた。綾鷹選んでやるか」って人。


伊右衛門と区別がつけずらい。比較に、一番苦労しました。

伊右衛門も比較的薄味でしたが、綾鷹はそれよりも薄味という印象を受けました。

ただ、味自体は非常に緑茶の深みをだしてる印象があり。

他の緑茶と比べてエレガントな印象を受けます。

個人的に、レジの人に「綾鷹選ばれた~~~ww」

って思われるのが嫌なので買ってませんでしたw

(これからは、買おうと思います)勿論、旨いです。

 

伊右衛門

味   :甘み+苦味

匂い  :ない

味の強さ:弱い(綾鷹よりは、強い)

後味  :薄い(スッキリ)

緑茶度 :大

相性のいい食べ物 :昼食でガッツリ食べる、弁当とか?

相性の悪い食べ物 :わからんw(強いて挙げるなら綾鷹?)

相性のいい消費者 :「綾鷹、飽きた。お茶の古里を感じたい」って人。


超どうでもいい情報ですが、自分は伊右衛門ばっか買ってました(何となく)。

 勿論、旨い。

 

 

綾鷹VS伊右衛門

味   :綾鷹  >伊右衛門

味の強さ:伊右衛門>綾鷹

緑茶度 :伊右衛門>綾鷹

 どっちも、旨いゾ!!

 

 

以上です!

最後にどうしても言いたいことは、

 

みんな違ってみんな良いw

 

特徴を生かすも殺すも自分自身。

 

 

 

比較するの楽しいですねw

個人的に緑茶で、ここまで違いがでるとは思ってませんでした。 

次回あるとすれば、水、牛丼、タバコ、ビール等の比較しようと思います。

 


ちなみに、

常人では凡そ体験できない超悲惨で不幸な塾講師時代を参考に作成した、

4コマ漫画も書き始めたので、見て下さいw

限りなく、ノンフィクションに近いフィクションです。

上ばかり見て息苦しくなった人は、

是非、息抜きに下の人間を見てはどうでしょうか・・?w

 

ブログ始めて(放置して?)三ヶ月くらい。

自己満足ブログを、想像以上に沢山の人に読んで頂き、

大変ありがとうございます。次回もよろしくお願い申し上げます。

また、次回。

 

 

「やはり俺の青春・・・」を読みました。

お久しぶり、へちやぼらけです。

最近、団体行動もいいけど単体行動も気楽で良くね?

とか思ってる20代ですw 

 


今回は、

「やはり俺の青春ラブコメは間違っている」(ガガガ文庫、作者:渡航)

を読んだのでその読書感想文を、少し。


ラノベなので、抵抗ある方もいると思うのですが、

個人的には、とても楽しめました。

9巻+α(10月現在)あるのですが、読みやすくて一週間くらいで全巻読めますよ。


さて、いつもの超簡略あらすじなんですが、

「友達が全くできずに、1人ぼっちな学生時代を歩んだ主人公が

高校でも殆ど友達が出来ない。が、何故か学校の為にドタバタと働かされるお話」

です。


幼い時から集団に疎外され続けた主人公。

やっぱり、考え方も世間と違う。

ただ、物語でちょくちょく垣間見える

主人公の捻じ曲がった精神論は、不思議と共感できるものばかり

(あれ?共感できたらいけないのかな??w)

 

集団から疎外されてきたからこそ、

到達できる彼の斬新なモノの見方なのでしょうね。

面白いですよw 

 

彼のブラックユーモア溢れる捻じ曲がった精神論

皆さんの考えや常識を、良い意味でも悪い意味でも

変えさせてくれそうです。

 

そんな、何かと不幸な主人公ですが、

〇自分の考えを周りや雰囲気に無理やり合わせない。

〇1人ボッチでも、やるべきことはしっかりとやる。

〇場合によっては、理路整然と自分の考えを主張する。

スゲーメンタルの強さを持ってるんですw

 

 

そこで、

メンタルの強さの根源を勝手に考察しました。

色々考えましたが、結局↓


相手に過剰な期待をせず、

自分にも過剰な期待をしない。


なんじゃないでしょうかw

 

「願い叶わぬと泣き叫ぶのは 過剰な期待を身にまとうから(歌詞:中山優馬)」


例えば、読書ブログを書いてる人が

アクセス数が伸びない日があったり、暴言を書き込まれたとしましょう。


これが、相手や自分に過剰に期待してしまうと、

何で誰も見てくれないの?何でそんなひどいこと書き込むの?

と、相手や自分自身の期待が高い為に心に大きな傷を生むわけですね。


それが、期待をしないとどうすか?

想定内の結果なので、何とも思わない。

大抵のことは、受容できてしまいます。

更に、期待を極限まで低くすることで

応援や、お褒めの言葉、ちょっとアクセス数が伸びる。

これだけで、大歓喜できますね~ww


辛い思い出も、歓喜に変わる。

もうこれは、最強のメンタルの持ち主と言ってもいいんじゃないでしょうか?w

 

主人公ちょっと気になったでしょ?

ただ、この物語の面白いところは、

登場人物の豊かさにもあります。

物語に登場するキャラクターは

どこか、個性的で深みがあって、

「こんなヤツいるは~」と共感ができる人ばかり。

この本を通して、皆さんも新たな出会いを探してみては・・・w


毎回、こんな自己満足ブログに付き合っていただいて恐縮です。

 

今日はお終い。

さようなら。また次回。

(ちなみに、自分のブログには、誹謗中傷を書き込む人なんて、1人もいませんよw)

アドラー心理学②

こんにちは、へちやぼらけです。

年をとればとるほど、時間の流れが早くなるといいますが、

アレはマジですね・・・w(一ヶ月って終わるのこんな早かったっけ??)

 

時の流れの速さに、まだついていけない自分ですw

 

 

さて、前回読んだ「嫌われる勇気」を受けて、

今回もアドラー心理学について少しだけ。

 

(詳しくは、この本を買って読んだ方が絶対良いのですよ・・・。

「この本を買うきっかけになれば」、こんなモチベです。)

 

※自分は、心理学の初心者なので、間違いや誤解があるかと思います。

そこらへんの所、宜しくお願い申し上げます。間違いのご指摘あれば、歓迎。

 

 

衝撃の幕開けで「アドラー心理学」のホンの一部を紹介したわけですが、

今回も、衝撃ネタを引っさげやってきましたよ・・。

 

突然ですが、自分の人生は誰のものですか?(ん?)

お父さんや、先輩、上司や部下のものでもない。

自分のものですよね・・。

こんな、幸せになる・・・・以下略 

 

 

自分の人生。やっぱり自分のことを考えて生きてゆきたいですよねw

そういった上で自分を知り、身の丈にあった行動をするのが大事であると

思うんですよ。

 

アドラーさんは、

「自己受容」という概念を提唱しています。

「自己受容」とは自分の長所短所含め、

周りにいる他人がいくら高身長高学歴ハイスペック人間だからと言って、

決して卑屈にならず自分を真正面から受け入れる

ということです。

 

他人と比較しても何も産まれないじゃないか!

大事なのは、自分に与えられたものをどう使うか?頑張ろうぜ!

後ろ向きな人を励げましているように思われます。

 


例えば、

トランプの「大富豪」ってゲームするときに、

自分のカードが弱いからと言って、諦める人いないですよね。

 

寧ろ、与えられたカードで今現在の勝負を全力で楽しむ

そんな、人生をアドラーさんは推奨しています。(たぶん)

 


人生と大富豪一緒にするな!って怒られそうですけど、

それ?アドラーさんの前でも言えんの??

(いや、俺もどう答えてくれるのかわからないw すいません・・。)


それにしてもどうすか?

この能動的かつ前向きな姿勢??w

アドラーさんは

一昔前のジャンプの主人公か何か?w

 

前回も言いましたが、

「ハ?ナニイッテンノコイツ?」と思うようなトンでも理論でも

この本の著書は分りやすく納得いくまで説明してくれる

塾の講師とか天職じゃないですかね?

 

ただ、日本人の一般常識からすると、あまりにかけ離れている。

実践するのは、相当の覚悟が必要ですね・・・w

 

 

 

次は、

とあるライトノーベルについて書こうと思います。

もちろん著作権真っ最中。十二分に気をつけたいです。

 また、次回w